乾燥設備作業主任者試験

受験資格
1.18歳以上で以下に該当する者。
2.乾燥設備の取扱作業に5年以上従事した者。
3.大学又は高専の理科系卒業者で、乾燥設備の設計・製作検査・取扱
  作業1年以上の実務経験者
4.高校の理科系卒業者で、乾燥設備の設計・製作検査・取扱作業に
  2年以上の実務経験者。

・資格試験: 乾燥設備作業主任者試験
・解答速報&過去問: 過去問と解答速報『資格試験_合格支援隊』
・試験日程:
・ジャンル: 技術系
・資格種類: 国家資格
・難易度別:

乾燥設備作業主任者試験の技能講習会

乾燥設備作業主任者技能講習の受講資格は、18歳以上で、乾燥設備の作業に5年以上従事したか、高校や大学で乾燥設備に関する単位を取得して実務に1年以上従事した人、など学歴に応じた実務経験年数を経た人が受講できます。

乾燥設備作業主任者技能講習の後で修了試験を行う資格は、数多くあります。そのような資格は、落ちる人が少ないのが一般的です。それでも落ちる人がいる理由は、講師の指摘ポイントを聞き逃したためで、その中で多いのが、居眠りです。就職後に、2日間の座学を受けることはめったになく、つい睡魔に襲われて居眠りをしてしまうのも、仕方ないことかもしれません。しかし、そこをどう乗り切るかで、乾燥設備作業主任者になれるかどうかが決まります。

乾燥設備の火災防止

乾燥設備における火災事故の原因は、次のものがあげられる。
・乾燥設備の欠陥や故障によるもの
・取扱い時のミスや不注意

乾燥設備の火災を防止する構造

・乾燥室の壁は、不燃構造とする。
 鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄板張り、鉄鋼モルタル塗りなど
・乾燥室の構造材料は、不燃性の材料とする。
 柱、床、天井、屋根、扉など
・燃え広がる火を閉鎖する設備を設ける。
 防火戸、ダンパーなど
・延焼しない場所に開口部を設置する。
 窓、出入口、排気口など
・乾燥室の延焼が予想される箇所を不燃材料で保護する。
・乾燥室に換気装置を設置する。
・乾燥物との接触を避ける遮蔽装置を設ける。
・出火を防止するため、乾燥室に囲いや隔壁を設置する。
・発熱を伴う機器は、乾燥設備の上方や側面に設ける。
・温度測定設備を設置し、温度変化を確認する。

●本解説に使用した参考文献

  厚生労働省「労働安全衛生法」
  厚生労働省「労働安全衛生法施行令」
  厚生労働省「労働安全衛生規則」
  中央労働災害防止協会 安全衛生情報センター「法令・通達」https://www.jaish.gr.jp/user/anzen/hor/houritsu.html

参考書のランキング/乾燥設備作業主任者試験

-------------------
オフに行きたい「岬めぐりと灯台旅」あの場所を探してみませんか
今年の新しいトレンドとして「岬めぐりと灯台旅」が注目されています。
あなたも灯台旅のガイド本を参考にして、オフに行きたいあの場所を探してみてはいかがですか。
おすすめガイド本: 灯台旅 ー悠久と郷愁のロマンー、藤井和雄著、2023年11月発行、¥2,860
日本最北端流氷のオホーツク宗谷岬灯台から日本最南端サンゴ礁の石垣島御神埼灯台まで、
7年をかけて著者自ら現地を巡り撮影した、全国100カ所の灯台ストーリーは圧巻です。
掲載されている全国灯台100カ所の一覧は、こちらへ


灯台旅 ー悠久と郷愁のロマンー 【Amazon】
灯台旅 ー悠久と郷愁のロマンー 【Rakuten 楽天】
半島や岬の突端から大海原遥か彼方にまで光を届ける灯台の姿は、四方を海に囲まれた日本列島ならではのたぐいまれな魅力ある光景だと思います。灯台を訪ね歩いた巡礼の旅は、灯台の灯りを一身に受けた明るい未来に向き合う旅といえるでしょう。
-------------------


技術系
参考書・テキスト・問題集のおすすめランキング