・資格試験: 放射線取扱主任者試験
・解答速報&過去問: 原子力安全技術センター
・参考書&ツール : 59exa 放射線取扱主任者試験
・試験日程: 8月
・ジャンル: 技術系
・資格種類: 国家資格
・難易度別: 難易度B(普通)
・記 事 :
放射線取扱主任者とは、放射線障害防止法に基づき、放射性同位元素あるいは放射線発生装置を取扱う場合に、放射線障害の防止について監督を行う者です。
放射線及び放射性同位元素の利用はがんの治療、医療用具の滅菌、工業製品の透過検査、厚さの測定、物質の定性・定量、あるいはトレーサ実験等々多岐にわたっています。しかし、放射性同位元素及び放射線発生装置は、その取扱いによっては、放射線障害を発生する恐れがあります。そこで、放射性同位元素等の取扱に際しては、放射線業務従事者や一般公衆等に対してこのような放射線障害が起らないようにするために、事業所又は法人ごとに放射線取扱主任者を選任し、監督を行わせることなどが法律で規定されています。
そのため、使用者、販売業者、賃貸業者及び廃棄業者は、放射線障害防止法に基づき、放射線障害の防止について監督を行わせるため、その取扱区分により放射線取扱主任者免状を有する者のうちから放射線取扱主任者として1事業所につき1名以上(販売業者、賃貸業者は1法人につき1名以上)選任し、文部科学大臣への届出が必要です。
放射線取扱主任者免状は、取扱うことができる範囲の広いものから第1種、第2種、第3種に区分されています。
第1種及び第2種の免状を取得するには、放射線取扱主任者試験に合格し、かつ文部科学大臣又は文部科学大臣の登録を受けた登録資格講習機関の行う講習を修了した者に交付されます。 第3種については、文部科学大臣又は文部科学大臣の登録を受けた登録資格講習機関の行う講習を修了した者に交付されます。
スポンサーリンク
技術系の資格試験です。
- エックス線作業主任者試験
- ガス溶接作業主任者試験
- ボイラー技士試験
- 乾燥設備作業主任者試験
- 作業環境測定士試験
- 冷凍空調技士試験
- 危険物取扱者試験
- 工事担任者試験
- 廃棄物処理施設技術管理者試験
- 建築士試験
- 技術士試験
- 放射線取扱主任者試験
- 昇降機検査資格者試験
- 有機溶剤作業主任者試験
- 毒物劇物取扱責任者試験
- 浄化槽管理士試験
- 浄化槽設備士試験
- 消防設備士試験
- 液化石油ガス設備士試験
- 溶接管理技術者試験
- 特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者試験
- 給水装置工事主任技術者試験
- 自主保全士検定試験
- 自動車整備士試験
- 臭気判定士試験
- 衛生工学衛生管理者試験
- 計装士試験
- 鉄道設計技士試験
- 鉄骨製作管理技術者試験
- 電気主任技術者試験
- 電気工事士試験
- 非破壊検査試験
- 高圧ガス製造保安責任者試験
- 高圧ガス販売主任者試験